と申しますのも、IH(電磁調理器)用の土鍋でございます・・・。

ここ最近(買って)2〜3回しか使えなくなった!だの

買って1ヶ月しかたってないのに(使えなくなった)!

とゆうクレームが頻発・・・(-"-)

原因は発熱シートの焦げ付き・・・。

このシートが焦げ付くと発熱しないばかりか、焦げ付き部分の温度が上がり、

IHのセンサーによって自動的に加熱が止まってしまうので、

調理不能になるってわけです。

ちゃんと説明書も入ってるんですがねぇ・・・。

読んでないのか、読んでも理解していないのか・・・。

まったく困ったもんです。

みなさんも、IH用の土鍋を買う時は発熱シートが内蔵のタイプ(ちょっと高いけど)

を検討しませう。内蔵なら焦げたところで、発熱シートが焦げによって

破損する事はないので・・・。

ちなみに発熱シートは銀などの人体に影響がない金属でできており、

数ミクロンとゆう薄さなので、タワシなどでこするなどもってのほかです。

発熱シートが見えるタイプのものは、頻繁に具材をかき混ぜるなどして、

焦げ付かないように調理をお願いします。

以上、食器販売員(ガラス担当ですがw)のボヤキでした・・・(笑)

コメント